ブログ

3歳になったらトイレトレーニングを始めるべき?【年齢より大事な“発達のサイン”とは】

「3歳になったけど、まだおむつが外れない…」
「周りの子はもうパンツなのに、うちの子は大丈夫かな?」

そんな相談があったので今回は3歳からのトイレトレーニングについて、始めどきや進め方、よくある悩みまでわかりやすく解説します。


✅3歳はトイレトレーニングの適齢期?

3歳はトイレトレーニングを始める子が多い時期ではありますが、「年齢」よりも「その子の発達の準備が整っているか」が何より大切です。

焦って始めても、うまくいかないことが多く、親子ともにストレスになることも…。


✅トイレトレーニング開始のサイン【チェックリスト】

以下のようなサインが見られたら、トレーニング開始のタイミングです。

  • おしっこ・うんちの間隔が2時間以上空く

  • おむつが濡れていない時間が増えてきた

  • 「出た」「出る」と言葉で伝えられる

  • トイレに興味を示す(親のトイレに興味を持つなど)

  • ズボンの上げ下げがある程度できる

  • 補助便座やおまるに座ることができる


✅トイレトレーニングの進め方5ステップ

  1. トイレに慣れる・興味を持たせる
     → 絵本・ごっこ遊びなどを活用して、まずは“楽しい場所”に。

  2. 決まったタイミングでトイレに誘う
     → 起床後・食後・遊びの区切りなど、習慣化がカギ。

  3. 失敗しても怒らない
     → 「失敗=学びのチャンス」と捉えて、安心感を大切に。

  4. 成功したらたくさん褒める!
     → 自信とやる気につながります。「すごいね!」「できたね!」をたっぷり。

  5. 少しずつパンツにチャレンジ
     → おうちの中から試してみて◎


✅よくあるお悩みQ&A

Q. 3歳なのに、まだトイレが成功しません…
👉 焦らなくて大丈夫!トイレトレーニングが本格的に安定するのは4歳ごろという子も多いです。

Q. おしっこはできるけど、うんちはトイレでできません
👉 「うんちだけはオムツが安心」という子もよくいます。無理に進めず、お子さんの気持ちを大事にしましょう。

Q. トイトレを嫌がって泣いてしまいます
👉 一度お休みしてもOK!お子さんのペースで、時期を見直すことも大切です。


✅まとめ|トイレトレーニングで大切なこと

  • トイレトレーニングは**「発達のサイン」**を見てスタートしよう

  • 失敗しても怒らず、成功体験を積み重ねることが大切

  • その子のペースに合わせて、焦らずゆっくり進める

3歳という年齢はきっかけにはなりますが、一人ひとり違うペースを尊重することが、成功への近道です。お子さんと一緒に、楽しい気持ちでチャレンジしていきましょう!

施設のお問い合わせはこちら

無料見学申込はこちら